Sonny Rollins

「Saxophone Colossus」より

Transcribe Solo

BLUE  SEVEN

 

 

今回掲載のトランスクライブ・ソロは、名盤中の名盤、ソニー・ロリンズの「Saxophone Colossus」

より「Blue Seven」です。このアルバムどの曲を取ってもテナーマンにとっては最高の練習教材

で、ビーバップ奏法の最高峰のパーフォーマンスといえると思います。「St! thomas」「Moritat」は

市販のコピー譜が出版されているので、今回は「Blue  7」をトランスクライブいたしました。

 


現在、音源のリンクは切っております。

《注意事項》

T.譜面はテナー・サックス用にB♭譜面で記してあります。したがってコード進行はC7のブルースですが、実音はB♭のブルースとなります。コード進行は最初の12小節のみ記載しております。

U.この作品は最初の12小節が「テーマ」であると言えるけれど、ハッキリとした「テーマ」と言うわけではなく、最初の4小節のメロディーをもとに行ったブルース・インプロビゼーションとも言うべきもので、したがって、ピアノ、ドラムス、ベースの各人のアドリブが終わった後も、また元のテーマに戻るのではなく、テーマらしき音の断片を提示して終わるというユニークな手法を取っている。

V.譜面内のサークル・ナンバー(@、Aなど)は各コーラスを表しています。ピアノ・ソロ、ドラム・ソロ、ベース・ソロの部分は割愛しております。

W.やはりこの作品はアドリブ・プレーにおけるスーパー・インポジションの概念を発展させるのに、絶好の素材だと思う。コードのより高音域でメロディー作るお手本のように思う。トニックの所では明らかにF♯の音(+11)が強調されてるし、F7(サブ・ドミナント)の所ではB(+4)の音が、G7(ドミナント)の所ではC♯(+11)の音が強調されている。その辺を味わってほしい。

X.譜面はあくまで譜面で、譜割もなるべく演奏し易いように書いているので、j実演奏どうりという訳にはなかなかいかないので、音源を聞きながら譜面を見るようにしてください。音源をクリックするとメディア・プレイヤーが立ち上がりるので、音が流れて来たら、メディア・プレイヤーの画面を最小化にして、譜面を見ながら演奏を聴いてください。

 








 


戻る